健康診断でわかることが多い糖尿病ですが、尿の匂いなどでもわかることがあります。ご自身で「もしかして」と思われましたら、まずはご相談ください。

糖尿病
脂質異常症とも言われる病気です。中性脂肪やコレステロールなどに異常を来している病気であり、動脈硬化などの危険因子となります。

高脂血症
安静状態での血圧が慢性的に高い状態です。血管の内壁が傷ついたり柔軟性がなくなって固くなることなどが見られ、動脈硬化などの要因となります。

高血圧
近年、一般的な課題として多くの方が悩んでいる病気です。生活習慣病のそれぞれと密接につながっています。

メタボリック
シンドローム
生活習慣病(成人病)は、糖尿病、高脂血症、高血圧、メタボリックシンドロームの総称です。それぞれが密接に関わって併発している可能性もありますが、運動療法や食事療法で改善することが期待できます。

生活習慣病
思いがけず記憶力が低下していると感じることはありませんか?「もしかして物忘れかも」と思ったら、遠慮なくご相談ください。

もの忘れ
頭が痛い、ちょっとした眩暈がする…。こういったお悩みは「ちょっと様子をみよう」と考えがちですが、大きな病気の兆候の可能性があります。まずは当院までお越し下さい。

頭痛/めまい
理由もなく痺れた時、こわばっている時は脳に関するトラブルの可能性があります。早期対処が今後に大きく影響しますので、まずはご相談ください。

手足のしびれ/麻痺
脳の血管が破れたり、詰まったりすることによって脳の働きに障害が起こるものです。脳梗塞やくも膜下出血などが起こるリスクがありますので、注意が必要です。

脳卒中
パーキンソン病は、脳が起因して起こるものです。病気の疑いがある方から進行中の方まで、幅広くサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

パーキンソン病